大田区 大森駅西口すぐの歯医者さん。 歯周病・歯槽膿漏の症状。大切な歯を守るために歯周病自己診断もお試しください。

歯周病・歯槽膿漏の症状

歯ぐきからの出血、歯のグラグラ、歯ぐきの痩せ・・・
これらの症状のほとんどは歯周病が原因によるものです。
歯周病は悪化すると歯を失うことになるとても怖い病気です!

皆さんは「8020運動」をご存知ですか?
8020運動とは?

健康増進・健康長寿を目的とした“80歳になっても、ご自身の歯を20本以上維持しましょう!”という厚生労働省と日本歯科医師会の取り組みです。

そして8020運動の最大の壁となっているのが歯周病です。
程度の差はありますが、20歳以上になると7割以上の方が歯周病(歯肉炎・歯周炎)にかかっており、また歯科医院で歯を抜いた方の原因のNo1は歯周病で、なんと40%超と調査結果で出ているのです。

永久歯の抜歯原因調査報告
歯肉の所見の有無、年齢階級別

右の図は、2012年6月に厚生労働省が公表した歯科疾患実態調査です。
この結果からも歯周病が国民病と言っても過言ではないことがうかがえます。

ここまでご覧になって歯周病の現状がなんとなくおわかりいただけたと思います。
これより歯周病の症状についてご案内していきますが、その前に歯周病自己診断をぜひお試しください。

CHECK 歯周病自己診断
症状がわかりにくい歯周病・・・ あなたは大丈夫?
歯周病自己診断チェックの結果について
健康増進・健康長寿 歯周病にご用心

初期の歯周病は自覚症状がほとんどありません。
歯周病は進行しないと目に見える症状が現れないことからSilent Disease(静かなる病気)とも言われています。

歯周病は歯の長期寿命の大敵です。
診断結果があまり良くなかった方は、当院にお気軽にご相談ください。

  • トップページへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周病とは?

歯肉炎・歯周炎・歯槽膿漏! これらはすべて歯周病です!

歯周病は歯を支える歯周組織に起こる病気(歯周疾患)の総称です。
症状によって次の歯肉炎と歯周炎に大別されます。

歯肉炎 歯ぐきが炎症を起こして赤く腫れたり、出血したりする状態
歯周炎 歯肉炎が進行して歯周組織である歯根膜や歯槽骨が破壊される状態
昔よく使われた“歯槽膿漏”は歯を支えている歯槽骨が溶けた(吸収)状態で、重度歯周炎に相当します

歯周病は高血圧や肝炎と同様に悪化するまでほとんど自覚症状がありません。
つまり、歯がグラつくなどして異常に気が付いた時には、すでに重症化(重度歯周炎)していることの多い厄介な病気です。

歯周病

  • トップページへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周病は感染症

歯周病は、虫歯やO−157、結核などと同様の感染症です。
感染症であることを知らない方が意外と多いのですが、これは歯周病の発症に至るまでの過程に、さまざまな因子が複雑に絡んでいるためわかりにくいのだと思います。

しかし、歯周病は立派な感染症です。
口腔内には約400種とも700種とも言われる細菌・ウィルス・真菌などの微生物がいます。口腔常在菌とも言いますが善玉菌もいれば疾患を引き起こす悪玉菌もいます。

中でも以下の3菌種は、口腔細菌学および歯周病学の権威でもあるDr. Sigmund Socranskyに歯周病と最も深いかかわりを持つとしてレッドコンプレックス(Red complex)に分類されています。
実際、成人の重度歯周炎の場合、P.g.菌、T.f.菌、T.d.菌の3種の検出割合はかなり高いです。

歯周病との関係

  • トップページへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周病の発症リスク

歯周病の直接的な原因は細菌などの微生物ですが、その発症には次のような因子が複雑に絡んでいます。その発症には口腔状態、生活習慣、体質、健康状態などが影響します。

歯周病の原因とその因子
歯周病の原因
微生物 細菌・ウィルス・真菌など
歯周病の因子
環境 口腔内の衛生状態(歯垢:プラーク)
口腔ケアを阻害する歯並び
食・飲酒・喫煙などの生活習慣
仕事などのストレス
身体 遺伝、糖尿病などの疾患

例えば、
口腔の衛生状態が悪化すると、歯周病菌は活発に活動するようになり、増殖します。
さらに、生活習慣(食習慣・体調・飲酒・喫煙など)に問題があると、体力や免疫機能が低下し、歯周病菌の活動はさらに活発になります。
このように歯周病は進行していきます。

つまり、歯周病の発症や進行は歯周病菌だけの問題ではなく、生活習慣などの因子の影響も大きいのです。

  • トップページへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周病菌とバイオフィルム

歯周病菌の天国、バイオフィルム(歯垢・歯石)にご注意ください!
歯面に付着したバイオフィルム

バイオフィルムは歯の周囲に付着した白っぽいネバネバした塊のことです。学術的な定義は若干異なりますがプラーク(歯垢)とほぼ同じ意味です。

バイオフィルムは無数の微生物や微生物の排泄物・死骸などが強固に繋がりあったコロニーで、表面の粘膜は免疫細胞や抗菌物質を跳ね返すバリアの役目をしています。
また、歯周病菌の中には空気を嫌う嫌気性細菌もいます。
先のRed Complexの項で紹介したP.g.菌も嫌気性細菌で通常の大気の酸素濃度下では生息できません。

バイオフィルムは歯周病菌の天国と言っても過言ではありません。

歯の表面がヌルヌルしてきた時がバイオフィルムのでき始めです。
歯面に強固に付着したバイオフィルムは歯磨きだけでは落とせないため、歯科医院で定期的に落とす必要があります。

  • トップページへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周病 − 歯肉溝から歯周ポケットへ

歯ぐきの炎症から始まる歯周病! 歯肉溝が破壊されて歯周ポケットに!
健康な歯ぐきと歯周病の歯ぐき

健康な歯ぐきは歯肉溝
歯と歯ぐきの境目の隙間を歯肉溝と言います。
健康的な歯ぐきはピンク色できれいに引き締まっており、歯肉溝の深さは2mm弱程度です。

歯周病の歯ぐきは歯周ポケット
歯ぐきの炎症から始まる歯周病は最初に歯肉溝を破壊します。
歯周病菌(バイオフィルム)に破壊された歯肉溝は深さを増し、歯周ポケットと呼ばれるようになります。
歯周ポケットは歯周病の状態を診るバロメーターです。
重度の歯周炎では歯周ポケットの深さが10mmを超えることもあります。

  • トップページへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周病と様々な疾患との関係

全身の健康にも影響をおよぼす歯周病!

歯周病は様々な疾患に影響をおよぼします。
歯周病を予防・改善し、口腔の健康に気遣うことは、全身の健康のためにも大切なことです。

歯周病と様々な疾患の関係
歯周病と様々な疾患の関係

糖尿病 糖尿病は血液の血糖値が異常に高まる病気で様々な合併症を引き起こす危険性をはらんでいます。
また、歯周病と糖尿病は互いの治療効果を妨げ合う関係にあるため、医科歯科連携治療の検討も必要です。
誤嚥性肺炎 病原体が唾液や飲食物とともに肺に入ってしまう(誤嚥)ことで起こる肺炎です。高齢の方に多いトラブルで充分な注意が必要です。
感染性心内膜炎
(細菌性心内膜炎)
歯ぐきの血管から侵入した病原体が心臓弁や心臓の内膜、心筋に感染して起こることがあります。
虚血性心疾患
(心筋梗塞・狭心症)
血液に進入した病原体が原因で心臓の冠状動脈が損傷し血栓が形成されることがあります。この血栓によって血流が滞ると心筋梗塞や狭心症の危険性が出てきます。
内臓疾患 歯ぐきの血管から侵入した病原体によって腎臓や肝臓に疾患が起こることがあります。糖尿病との合併症も懸念されます。
早産や低体重児出産 歯周病に対する免疫反応として生成される特殊なタンパク質によって、早産(低体重児出産)が誘発されることがあります。
妊産婦の口腔ケア(歯周病予防)は極低出生体重児の出生率を下げると報告されています。
病原体:生体に病気を起こす性質を持つウイルス、真正細菌、菌類、原生動物などの微生物

歯周菌などの病原体が直接血管や臓器に付着することによって発症する疑いのある全身疾患には、アルツハイマー・脳梗塞・動脈硬化・心内膜炎・心疾患・肺炎・敗血症・肥満症・腎炎・糖尿病・掌蹠膿疱症・高脂血症・バージャー病・骨粗鬆症・関節炎など多種多様です。

  • トップページへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周病の症状と進行

歯周病は症状の軽いうちの治療、早期治療が大切です!
歯肉炎・歯周病・歯槽膿漏健康のためにご注意ください

歯肉炎は完全な治癒が見込めます。
しかし、歯周炎によって吸収されてしまった歯槽骨を完全に元に戻すことはできません。そのため、歯ぐきが下がって歯根部が見えるようになったり、歯が大きく見えるようになったりします。

症状の軽いうちは違和感にしか感じられないかもしれませんが、歯周病は確実に進行しています。
ここでは歯周病の進行についてご案内します。
お心当たりの症状をお持ちの方は、できるだけ早めに当院にご来院ください!

歯周病の症状と進行

歯肉炎

歯肉炎

歯肉溝に侵入した歯周病菌によってバイオフィルムが形成され、歯周ポケット化しています。
歯ぐきが炎症を起こし少し赤く腫れていますが自覚症状はほとんどありません。

歯周ポケットの深さ 3mm以内

歯ぐきに限局された状態で歯根膜や歯槽骨の破壊はありません。
歯科医院での処置と適切な口腔ケアによって、健康な状態に戻すことができます。

  • トップページへ戻る
  • このページのトップへ戻る

軽度歯周炎

軽度歯周炎

歯周病の進行に伴ない歯周ポケットが深まり、歯根深部への歯石の付着が始まります。
歯ぐきの炎症も肥大し、出血や排膿といった自覚症状が現れ始めます。

歯周ポケットの深さ 3~5mm程度

歯を支える歯根膜や歯槽骨の破壊はこの頃から始まります。

  • トップページへ戻る
  • このページのトップへ戻る

中等度歯周炎

中等度歯周炎

歯周ポケットがさらに深くなり、歯槽骨の破壊が進むと歯はグラつき始めます。歯ぐきも下がり始め歯根露出も顕著になってきます。

歯周ポケットの深さ 4~7mm程度

歯ぐきはブヨブヨになり出血や排膿が頻繁に見られるようになります。それに伴って口臭もきつくなってきます。

  • トップページへ戻る
  • このページのトップへ戻る

重度歯周炎

重度歯周炎

歯周病の最終局面です。
歯のグラつきはさらに大きくなり、痛みから物が噛めないこともあります。
歯ぐきからの出血や排膿は収まらず、ひどい口臭があります。

歯周ポケットの深さ 6mm以上

そのままにしていると歯は自然に抜け落ちてしまいます。
歯を残すことが難しい場合は抜歯も必要になります。

  • トップページへ戻る
  • このページのトップへ戻る

医院インフォメーション

◎大森駅山王西口駅前の大規模な道路拡幅工事後も魅力ある山王口商店会のために尽力致します!      大森駅山王口商店会 副会長 内田将士

◎おかげをもちまして、内田歯科医院は開業50周年を迎えることができました。

◎予約制になりますが、当日アポイントのご予約も可能です。先ずはお電話にてご確認下さい。

◎当医院は入れ歯治療に特化した歯科医院です。
※治療のご相談だけの診察も承ります。

※往診等で電話に出れない場合があります。大変申し訳ありませんが、時間を置いてから再度ご連絡願います。

※引き続き新型コロナウイルス感染予防対策に伴い、人数制限、診療時間の短縮を継続します。

【2022.07.19】
◎当医院では、ノンクラスプデンチャーの材質までご要望にお応えすることが可能です。商品名:バルプラスト以外のポリアミド系樹脂も扱っております。どうぞお気軽にご相談下さい。
◆ブログ更新「極度の下顎顎堤吸収異常」
◆無料ねっと相談をお気軽にご利用下さい!

◎どうか諦めないで諦めないで下さい!!内田歯科医院では、治療困難とされる顎堤吸収異常(顎の土手が著しく吸収した状態)に対して、クッション性に優れた国産高品質シリコーンを使用した義歯製作法により、咀嚼機能の快適化を図ります。

◎新型コロナウイルス感染症対策に伴い、フジコー製 空気消臭除菌装置 マスククリーンを2台導入しました。 フォレスト・ワン製 口腔外バキューム Free-100miniを1台導入しました。

◇内田歯科医院では、保険義歯においても義歯製作に特化した歯科医師と義歯専門技工士による共同作業によって、より完成度の高い義歯をご提供しております。

【デンチャーTV】動画総再生回数10万回以上
YouTube動画【デンチャーTV】随時更新中

保険治療、保険義歯、入れ歯治療全般、審美歯科治療、口腔ジスキネジアの改善、金属アレルギーの方のメタルフリー修復、骨粗しょう症でビスホスホネート(BP)系薬剤をご使用の方の残根上義歯の作製、骨隆起を温存した義歯作製、歯ぎしり防止装置(ナイトガード)作製、各種マウスガード作製、顎関節症治療用スプリント作製、睡眠時無呼吸症候群治療用スプリント作製等、治療に対するご相談から承ります。

※使用中義歯の調整・修理、シリコーン貼り付け、アタッチメント義歯、金属症義歯(チタン、コバルトクロム)、コーヌス義歯の作製等、お気軽にご相談下さい。

◇難抜歯等、各専門医療機関(口腔外科、歯周病科)ご紹介致します。

◇当医院は生活保護法の指定医療機関です。

内田歯科医院・ 入れ歯研究所
JR大森駅山王西口すぐ徒歩1分
TEL:03-(3774)2003【予約制】

機能的な入れ歯で健康寿命を延ばしましょう!

日本ボディビル連盟公認一級指導員 内田将士

JR大森駅西口スグ 徒歩1分 内田歯科医院

診療時間・休診日

診療時間・休診日

アクセスマップ

JR大森駅スグ西口徒歩1分
  • ねっと予約
  • ねっと相談
  • トップページへ戻る
  • このページのトップへ戻る